2019年6月3日(日本では4日未明)にappleのイベントWWDCが開催されました。
appleの開発者向け発表会的な位置付けのイベントなんですが、新製品の発表があったり、今後のアップデートで追加される機能なんかが発表されるので一般ユーザーにも楽しみなイベントです。
一通り内容を確認しましたが、今回は盛りだくさんで秋のOSアップデート祭りが楽しみです。
発表の中身については、情報系サイトなんかからたくさん記事が出ているので、個人的な感想をまとめてみたいと思います。
iPadOS
個人的にはappleのガジェットで一番期待しているのがiPadなんですけど、今回はiPadについて重大な発表がありました。
これまでiPadのOSはiPhoneやiPodtouchと同じiOSだったのですが、今年の秋のアップデートからはiPadOSとして個別のOSになります。
これによってiPadにはiPhoneの小さい画面サイズに縛られない機能の追加が可能となります。
ちょっと前までiOSとMacOSがいずれ統合されるのでは、みたいな憶測もありましたが、むしろappleはOSをさらに増やすことでiPhoneをそのままにiPadだけをMacに近づける方針なのかもしれません。
その証拠に、ファイルアプリがMacのFinderに近い機能を持つようになったり、USBストレージが使えるようになったり、マウスにも対応できるようになりました。
これらはどれも、ずっと前からiPadに求められていた機能です。
僕はMacBookProも所有していてキーボードを使うような作業をする時はそちらを使うし、キーボードとタッチ操作はあまり相性が良くないと思っているのでiPadを外付けキーボードと一緒に使おうと思いませんでしたが、マウスも使えるなら話は別かもしれません。
マウスが使えるなら、Smart Keyboardを使う時のタッチしづらそうなiPadを立てた状態でも楽に操作ができるからです。
これからはキーボードのためだけにMacBookProを持ち出す必要も無くなりそうです。
他にもSplit Viewで同じアプリを開くことができるようになったり、PCと同じレベルでWebブラウジングができるようになったりと、iPadが一層便利になりそうです。
Sidecar
これを待ってました!
iPadをMacの外部ディスプレイにしたり、液タブ的に使えるサードパーティ製のアプリって既にいくつかあるんですけど、いい感じに使えそうなアプリはサブスクリプション制だったり、買い切りのものは連携できるアプリが限られてたり遅延があったりだったんですよね。
僕はAstropadを試してみたんだけど、Macで使いたいアプリ立ち上げて、Astropad立ち上げて、iPadでもAstropad立ち上げて・・・手順が少し煩雑で対応アプリ以外はちょっと思うように使えないこともあってあまり使わなくなってました。
でもMacで作業してる時に、ほんのちょっとのことだけど、やっぱり手書きで取りたいメモとか、マウスよりペンでやったほうが楽そうな作業もあって。
最近はiPadで個別にメモを書いてAirdropでMacに送るとかやってたんですけど。
https://news.mynavi.jp/article/20190604-837226/
ここにデモの様子が詳しく出てるのだけど、すごく簡単にMacからiPadに接続できそうでかなり使い勝手が良さそうです。
Appleのサイトに対応アプリが出てますが、対応アプリ以外は全く使えないのか、最適化されてないだけである程度は使えるのかが気になるところです。
Dark Mode
大方の予想通り、Dark Modeが来ましたね。
MacOS MojaveでDark Modeを使うようになってから、白い画面は眩しく感じるようになっていたので、目に優しいDark Modeは大歓迎です。
さらにiPhoneXとかXSで画面に採用されているOLEDは黒を表示する際に消費電力を落とせるメリットもあるとのことなので、電池持ちもよくなるといいなと思います。
Sign in with Apple
最近は山のようにWebサービスがあって、そのサービスごとにログインID作って、パスワード決めて・・・がとても面倒で、かといってGoogleアカウントとかFacebookでログインっていうのもなんだか不安。
そんなところへSign in with Apple。
要するに、WebサービスにログインするときにAppleを通してログインすることで、アカウントの管理も楽だし、セキュリティはAppleが担保してくれるということのようです。
まぁ妄信的にAppleなら大丈夫ってわけじゃないのはわかってるんですけど、やっぱりGoogleやFacebookと比べたら安心・・・な気がする・・・。
これについてはWebサービス側も採用するかどうか、っていうのもありそうだし、もう少し詳細を待ちたいところです。
Mac Pro & Pro Display XDR
珍しく随分前からAppleが予告していた新Mac Pro、ついに発表されましたね。
予想はしていましたが、高すぎてちょっと手が出なそうです。
ディスプレイだけでも4999ドル。
なんとなくAppleってちょっと「Pro」を安売りしてたと思うんですね。
Mac ProはPro中のPro、よほどの使い方する人じゃないと宝の持ち腐れになりそうなスペックと価格になっております。
個人的な予想としては、Mac Proと一緒にTouch BarとTouch ID付きのMagic Keyboardが発表されると思ってたんだけど、出ませんでしたね。
Mac Proのロック解除はこれまで通りパスワード入力なんでしょうか。
それにAppleが本気でTouch Barを普及させるつもりなら、MacBookProだけのものにしておくはずはないと思うんですけどね。
あまり評判がよくないからそのうち消えゆくのでしょうか。
もしかしたら秋の発売の頃にはキーボードも発表されるかもしれませんね。
まとめ
そんなところでまだまだ盛りだくさんんだったWWDC2019でしたが、特に気になったところをピックアップして感想を書いてみました。
MacProは秋に発売として、OSなんかはβ版が出るでしょうから、これから詳しい情報を待ちたいと思います。
※211107 テーマ変更により体裁修正